つれづれ memo & feel

旅の記録と日常の出来事をメモする

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ピアノでエクササイズ

フロアに置かれた巨大なピアノ、飛び跳ねながら足で弾くのである。 その様子がビデオになっている。 なかなか上手い演奏です。 見ていても面白い。 もう少しアップテンポの早い曲もあった。 ニューヨークのオモチャ屋さん「FAO Schwarz」に置かれたフロア型…

ユニークなアルファベット

安野光雅の「ABCの本」以来、ユニークで面白い、又は美しいアルファベットを数多く見てきた。 今日、非常にユニークなアルファベットを二つ見つけた。 まずは、コンテナ・トラックのリア扉にあるロゴを集めたもの。 アルファベットになるくらい色々なトラッ…

アニメとリアルの組合わせアニメ

ドイツで開かれたアニメーション・フェスティバルの優秀作品。 カラフル、スピードの緩急、意外な展開、ユーマラスなしぐさ、・・・ 短い時間に面白さが盛り沢山。

天国は待ってくれる

スイスのレスキューヘリコプター【REGA】のPRビデオ。 映画の1シーンを思わせるような洗練された映像である 異変を思わせる雰囲気が漂い、次第に事故らしいと・・ 押さえた画面と音楽が悲痛な感覚をイメージさせる。 そして、倒れた女性が空中に浮き上がっ…

迫力ある鳥の視界

鳥の話題が続くが、これはBBCの作品。 鳥の背中にカメラを背負わせて、鳥目線の風景を撮影するもの。 森の中を疾走する映像は、スターウォーズのチェイスシーンを思い出させる。 BBCのビデオは、新鮮な驚きを与えてくれるものが多い。

鳥の家

ある飲み物のCMで、鳥の家が出てくる。 鳥が進化して人のようになるとこんな家に住むという映像が進む。 鳥社会のニュースは、猫が悪者になるらしい。 中程に出てくる「ハト時計」ならず「ヒト時計」が面白い。 少し飛躍するが、映像から「猿の惑星」なら…

2歳の画家は可愛い女の子

2歳の可愛い女の子がオーストラリアで個展を開いて話題になるニュースを見た。 両親も芸術家で、歩くことや話すことができる前から絵を描いていたとのこと。 【Two year old 'artist' scores Melbourne exhibition】 写真を見るとお茶目そうな可愛い女の子…

ふたつの「ネコたたき」

ネコ好きの方なら、必ず眼を細めてしまう二つの映像です。 最初は、ネコが叩かれる側になる「モグラたたき」ならず「ネコたたき」。 最初この映像を見た時に「WHACK」が目に入った。 早速、英辞郎に問い合わせると、「強打、〈擬音語〉バシッ、ピシッ」とあ…

繁栄は闇に浮かぶ光でも分かる

【宇宙からも『暗黒』な北朝鮮(Blog vs. Media 時評)】で見た地図に驚いた。 朝鮮半島が"ちぎれた"ように見える。 要は、北朝鮮の部分に光がほとんど見られない。 日本はともかく、中国や台湾と比べても光の密度は極端に低い。 この国の疲弊度が、ここから…

スムーズが過ぎるとセンセーショナルになる

「あっ」と息をのむコマーシャルである。 息をのんで、間髪を入れずに商品が提示される。 少し間をおいて「なるほど、そういうことか」と納得する。 これも考えオチのCMだろう。 ただ、その思考が別の方向に流されて行くのは・・・私だけか。

アイデアは他人から盗め

Tumblrブログに奇妙なタイトルのブログが始まった。 "Steal Our Idea"、つまり「我々のアイデアを盗め」というものである。 早速、その【Stealourideas.com】を覗いてみた。 1日につき1つのアイデアが、エントリーされているようだ。 文字もイラストも手書…

ストップモーション・アニメ

根気の積み重ねで出来るコマ撮り動画のことである。 昔の映画で特撮としてよく見かけたが、最近では芸術作品として作られている。 ショートフィルムやコマーシャルに使われる時は、根気に加えてアイデアが必要となる。 ストーリーは勿論のことだが、何処で何…

集団免疫を考える

"はてブ"経由で見た、京都大学の保健管理センターが出している新型インフルエンザに関する緊急情報で、「集団免疫」という言葉を初めて知りました。 このインフルエンザに効くワクチンは当分ありません。発症してしまった人はちょっと辛いのですが、これで免…

見せない芸術

見えないというのか、見せないともいえる芸術。 背景に自分を同化させてしまうカモフラージュを作品にしたもの。 【Camouflage Uniforms Optical Illusions - Mighty Optical Illusions】 パッと見は気付かないが、良く見ると存在が分かる。 「なるほど良く…

ブタフルにも"年の功"

新聞に、今回のH1N1型インフルエンザの免疫仮説が載っていた。 新型の豚インフルエンザの感染者に若い人が多いのは、1957年より前に生まれた人の一部には免疫があるためらしい。そんな見方を、米疾病対策センター(CDC)インフルエンザ対策部門のジャ…

炭酸水コマーシャルの季節

このところの暑さを見ると、今年も暑い夏がやってきそうだと感じる。 清涼飲料のCMに目がいくようになってきた。 先日の炭酸水CMは涼しげだったが、今度は一転して猛暑を前面に出す。 いきなり三輪車が溶ける映像が目に入ってくる。 これがアテンション…

Google Chromeのビデオが面白い

Googleが開発したWebブラウザのPRビデオがなかなか面白い。 いくつかあるが、気に入った順に3つほど並べてみる。 このFeatures Listが一番好きだ。 それぞれの機能を、ユーモラスな動作で比喩している。 全てで「ニヤリ」と笑える。特に"incognito mode"が良…

ブタフル感染拡大期に頭に入れておくこと

関西では、蔓延期の診療体制「季節性のインフルエンザと同様」の扱いになったようです。 先日のエントリー「弱毒性と強毒性」で引用させていただいた医師のブログ【新型インフルエンザ、感染拡大期、あなたのための対策:山本敏晴の日記】に感染拡大期の対策…

アナログ時計でデジタル時計を創る

最初に目に飛び込んだのは、美しいデジタル時計の写真、と思った。 よく見ると、部分的にアナログ時計が確認できる。 不思議な感覚が伝わる。 一つの文字セグメントが、6個のアナログ時計で構成されている。 このサイト【digital clock needs 48 analog han…

日本のギャグ、どちらがウケる?

いつも覗いているブログに、こんな絵がありました。 【そんなの関係ねえ?:天野祐吉のあんころじい】 将来の政権を目指す2大政党の代表者達を茶化したものです。 昨今の政治の雰囲気を表した傑作だと思います。 この絵から感じられるのは、(選挙に向けて…

進化するのは名前だけで良い

新型インフルエンザの呼び方が微妙に変化している。 最初に耳にした(目にした)のは「豚インフルエンザ」だった。 それから「A型インフルエンザ」、「新型インフルエンザ」と、色々な呼び方が使われている。 ブログなどでは、「ブタフル」とか「ブタフルエ…

弱毒性と強毒性

今回のインフルエンザは弱毒性と言われるが、強毒性とどう違うのかよく分からない。 「弱」の語感から安心感が広がっているようだが、正しく理解するための説明が少ないように思う。 ググっても解説があまり見当たらない、弱毒性という文字面だけが漂ってい…

巡り巡って報いを受ける

↓このようなポスターを 丸い柱に巻き付けると、↓こうなる。 【Big Ant International】 上手い! "STOP THE IRAQ WAR"(イラクで戦争を止めよう)というキャンペーンポスター。 ポスター部門でのGold Pencil賞を取ったBig Ant Internationalの作品らしい。 …

涼しげなスプラッシュ映像

スローモーション撮影を使った涼しげなコマーシャルです。 最後に、黄色に「Schweppes」? どこかで見たこと、聞いたことがあるような・・。 記憶を探ると、この文字だけははある。・・確か何か飲みのものだっけ。 ググると、そうそう「シュウェップス」って…

ストリートビューの再撮影

5月13日に Google Japan からストリートビューのお知らせがあった。 主な内容は、以下の通り。 1. これまで公開してきた日本のストリートビューのデータ全てについて、ナンバープレートの不鮮明処理(ぼかし処理)を施しました。 2. カメラの高さを下げ、再…

人にとって幸せな医療とは

「日本でいちばん幸せな医療」(泰川恵吾)を一気に読んだ。 この本で、今の日本に必要な医療、いや医者というものが分かったような気がする。 都会と田舎(離島)、どちらに幸せな暮らしがあるのだろうかと問いかけられた。 都会の医療にどっぷり浸かってい…

地デジカ vs アナロ熊

あまり2チャンネルを見ないので知らなかった。 そこから「地デジカ」に対抗する「アナロ熊」というキャラクターが生みだされたそうである。 「アナログマ」、これは凄いパロディだ。本当に上手い! 誕生の背景など、自然と色々な想像が膨らみ、何故か楽しく…

老人笑うな行く道じゃ

何気なく見ていたTVから「手紙」という曲のことが耳に入ってきた。 アンジェラ・アキか、由紀さおり(古いね(^^);)の曲なのかなと思ったのだが、違うようだ。 その歌詞を介護を志すものに読ませると言っていたので興味を覚えた。 早速ググると、ネットでも泣…

ちょっと考えが必要な広告

考え落ちのCMも好きなジャンルである。 広告主(商品)を知っていることが、最初のハードルである。 言葉の問題や文化的な背景でまったく理解できないものもあるが、たまに分かるものに出会うと楽しい。 最近見つけた2枚。 【Travel Book Shop: UN】 旅行ブ…

大胆な発想で人を引きつける

広告に使われるグラフィックは、大胆な発想と洗練された写真(画像)で人を魅了する。 常識を覆えす驚きに出会ったり、美しさに引きつけられたり、にじみ出るユーモアにニヤリとさせられたりで、楽しくなる。 【 Creative Ads, Issue 10】に、秀逸なものがま…